Erlang & Elixir Fest 2018 という、その名の通りErlangとElixirについてのイベントに参加してきました。
イベントページ: Erlang & Elixir Fest 2018 - connpass
要約
- ElangとElixirのイベントでお話させてもらった
- 参加者とも実例の話ができてよかった、刺激になった
トークのスライドのリンクは一番下に貼っています。
自分の話した内容について
私は、「初めてのElrangサーバ開発と運用」というタイトルで発表しました。 これからErlangサーバを開発したり運用していく人向けに、あまり日本語情報とかがないので、サーバの設定だったり、あとは凡ミス例とかを話しました。
一応仕事でErlangのサーバの設計開発運用をしているのですが、私のスライド作成が遅れて社内の確認とかを取れず、具体的なサービスの話は盛り込めてません…。
Erlang Slackはほんとにおすすめです。 OSSのAuthorに直接質問したり議論したりできます。 そして初心者に優しい。
あと、このサイトでもいくつかErlang関連の記事があるので興味がある方はどうぞ。
感想
トーク内容について
今回のトークはElixirについての内容が多かった印象です。 あと、実際に運用してみたよ、という話が多かったのでElixir使われてきてるんだなーと思いました。
私が軽くErlangについて調べていたのが1年半〜くらい前なのですが、その時はまだ事例もあまりなく、Erlangからやったほうがいいんじゃないかなあ、と思っていました。 ただ今回トークを聞いていると、みんなしっかり運用していて、資料を参考にしたり資料で紹介された書籍なんかを参考にしたら実運用までのハードルも下がってきてるのかな?という印象です。
あと、トークのなかでErlang in Angerを読めとう内容がよく出てきて面白かったです。 私のトーク内容にも入れているんですが、運用後の話題、トラブルシューティングの話題が盛り込まれていて無料なので絶対に読むべきです。
発表中で紹介されていた、The BEAM Bookもよさそう。ReleasesのところからPDFダウンロードできます。
参加者と話したことなど
親睦会でElixirユーザの方に話を聞くと、Erlangのモデルはそのままに、APIをわかりやすくラップしているようなので 私もElixirやってみようかなーという気になってきました。APIは名前が変わってるだけで「あーErlangのアレね」と感じられそうなので、今の自分にはそこまで学習コストが高くないでしょう…。
あとは、(今運用してるサーバは別にして)今の自分の仕事周辺の業界だと、 なかなかElixirにフィットするようなプロジェクトがないので機会があれば…とは思いました。 ドワンゴさんのやっている内容とか、(大変そうですが)面白そうです。
実際に運用してるところはゲームが多いみたいでした。あとは広告(ビッティング)とか。 リアルタイム・安定運用・タスク並列性が必要なシステムだと思います。 現実の問題と、こういうシステムがフィットする場所を考えるのも面白いですね。 小さいログ転送とかさせてみたいと考えているんですが、どうでしょうね。 運用考えるとバイナリ配布できるGoのほうが喜ばれるのかなあとかも思ったり…。
運営ありがとうございます
イベント中や、イベント後の懇親会でErlangに限らずソフトウェア開発についていろいろとお話できて 非常に充実した時間を過ごせました。 運営の方には感謝です…! また機会があればぜひ参加したいと思いました。
イベント内容とは話がずれますが、CONBUさんというエンジニア集団の方がWifiを設置してくださっていました。 イベント中はインターネット接続も快適でしたし、最後のLTに使用状況(Erlang Elixir Festの参加者は使用がおとなしいらしい…)や設定の裏橋などしていただきそれも楽しめました。
資料リンク
Twitterとかで見つけたスライドのリンクを貼ります。 まだ上がってないのもあるかもしれないので、追記します。